 |
******************
トンボの羽化を撮影しました。
撮影日・2009/07/15
撮影場所・しもっかわ・橋B下
撮影者・HM
|
 |
玉虫が川に落ちていたこと
@の橋とAの橋との間の川の清掃時に、川に落ちて死んだようになっている玉虫を拾い上げてみると、足を動かしていたので道路に上がり、写真を写した後に木の枝葉に置いてやりました。
2009/07/30撮影F
|
 |
川トンボが数匹で飛んでいた
玉虫がいた@とAの橋の間とゴルフ場取付道路前との川に、川トンボが数匹飛んでいました。川トンボはいつもいるようです。
2009/07/30撮影F
|
 |
山アジサイが初花を一つ咲かせた
農免道路の橋(小沢大橋と言うそうです)の下の山アジサイの群落で、初花を咲かせた花にガクがついていた。
2009/07/30撮影F
|
 |
セミの抜け殻2009/08/26撮影H
2009/10/14抜け殻残っていた |
 |
アザミ 2009/10/14撮影F |
 |
ホトトギス 2009/10/21撮影F |
 |
一の橋の上で咲いているアザミ
2009/11/18撮影F
|
 |
一の橋の上で咲いているアザミ
2009/11/18撮影F |
 |
大橋手前カーブ付近にいたサワガニ
2009/11/18撮影F |
 |
大橋手前カーブ付近にいたサワガニ
2009/11/18撮影F |
 |
三の橋付近での実をつけた植物
2009/12/9撮影F |
 |
三の橋付近での実をつけた植物
2009/12/9撮影F |
 |
赤く色づいたアオキの実
2009/12/16撮影F |
 |
赤く色づいたアオキの実
2009/12/16撮影F |
 |
川の廃棄物から出てきた生物?
名前教えて・・・ヘビトンボの幼虫では???
2009/12/25撮影F |
ヘビトンボの成虫 |
 |
種から芽を出し3年目位の?
どなたかご存知の方、この植物の名前教えて・・・
2009/12/25撮影F |
 |
三の橋下のカーブの藪椿に花が咲いていた。
2009/12/25撮影F
|
 |
最終廃棄物置き場で出てきたカミキリム
2010/01/06撮影F |
 |
一の橋上側道路脇に咲いたスミレ
2010/03/19撮影F |
 |
アオキの蕾
2010/03/19撮影F |
 |
三の橋の所に咲くスミレ
2010/03/31撮影F |
 |
大カーブ手前の道路脇に咲くスミレ
2010/03/31撮影F |
 |
三の橋と大カーブの間の側溝側のスミレ
2010/04/09撮影F |
 |
南出入口と一の橋の間の川に居たカモのペア
2010/04/14撮影F |
 |
大カーブの所のユキノシタ
2010/04/14撮影F |
 |
川の擁壁を覆うユキノシタ
2010/04/14撮影F |
 |
大カーブ上流部で回収した雑誌裏側に居た
二つの貝と幼虫達
2010/04/14撮影F |
 |
幼虫と裏返した二つの貝
2010/04/14撮影F |
 |
一の橋下流にいたクモとクモの巣
2010/04/21撮影F |
 |
ニの橋の傍らにいたサワガニ
2010/04/21撮影F |
 |
一の橋上の道路脇の“ヘビイチゴ?”
2010/05/26撮影F |
 |
一の橋上の道路脇の“ヘビイチゴ?”の群生
2010/05/26撮影F |
 |
ニの橋より下流部に居た”カワトンボ”
2010/05/26撮影F |
 |
ニの橋より下流部の道路擁壁天端に止まった”カワトンボ”
2010/05/26撮影F
|
 |
三の橋から大カーブの間に多く繁殖した”ユキノシタ”の開花
|
 |
三の橋上流部の道路川際にに繁殖した”ユキノシタ”の開花
2010/05/26撮影F |
 |
2010/06/02撮影H |
 |
2010/06/02撮影H |
 |
2010/06/02撮影H |